埼玉の石ぶみ―漢文篇―

トップページ 紅菱子について 徐霞客とともに
―徐霞客遊記訳注―
徐霞客と遊記
―徐霞客資料訳注―
徐霞客の本
―徐霞客文献解題―
山水を記す
―山水文学訳注― 
天台山を詠う
―天台山詩歌訳注― 
風水のこと
―地理人子須知訳注― 
山水をたずねて
―中国旅行記―
埼玉の石ぶみ
―漢文篇―


  埼玉県にも多くの石碑が残されている。その中には、近世・近代のもので、碑文が漢文で書かれているものも多い。それらは、当時の社会や教育、人々が重要だと考えていたことを伝える貴重な資料として、地方志などに翻刻されて記録されている。しかし、こうした記録の中には、碑文の字面だけを見て、そのまま書き写したものが少なくない。つまり漢文の碑文を、文章として読んでおらず、ただただ文字を写しただけなのである。そのため、文字の読み間違いが生じることとなり、同じ碑文であるにもかかわらず、翻刻によって文字の異同が生じている。こうした「誤読」に基づく資料となってしまっては、いくら貴重な資料であると言っても、その資料的価値は著しく下がらざるを得ないだろう。
 そこで、これらの漢文資料を利用できるものにするためには、文章をきちんと読んで解釈した上で、碑文の文字を確定する必要がある。
 本サイトでは、埼玉県内に残されている漢文の碑文を中心に、石碑の現物にあたりつつ、碑文の解読を行うこととする。

 埼玉県にある碑文を翻刻したものとして、『埼玉県教育史 金石文集』(一九六八)や各市町村史があるが、墓碑などはその後破棄されたのは、行方が分からないものがある。これらは、やむを得ず、既に翻刻されているものをもとに、訳注を作成する。

訳出石碑一覧

■埼玉県

●さいたま市

○旧浦和市域

 碑の名 所在  建碑年
 照海の墓碑   桜区白鍬    1818(文化15)  
 日向十景碑  桜区西堀  1841(天保12)
 仏隴道人の碑   緑区中尾   1844(天保15) 
 観誉の墓碑   桜区宿  1869(明治2)頃 
 大熊溪雲居士之碑   浦和区岸町   1871(明治4)頃 
 明治八年六字名号塔   桜区宿   1875(明治8) 
 埼玉縣人殉難之碑   浦和区岸町   1882(明治15) 
 三子追福碑  浦和区岸町   1882(明治15)
 星野順栄寿蔵碑   南区太田窪   1893(明治26) 
 凱還之頌   桜区宿   1897(明治30) 
 玄舟顕彰の碑   桜区宿   1901(明治34) 
 臼木栄信頌徳碑   緑区三室   1905(明治38) 
 行在所記念之碑   浦和区高砂   1907(明治40) 
 鳳翔記光碑   桜区下大久保   1935(昭和10) 

○旧与野市域

 碑の名 所在  建碑年 
 西澤曠野の墓碑   中央区本町東  1823(文政6) 
 西澤曠野夫人の墓碑  中央区本町東   1827(文政10) 
 日昌上人の墓碑    中央区鈴谷   1828(文政11) 
 西澤蘭陵の墓碑  中央区本町東   1851(嘉永4) 
 稲垣田龍の墓碑   中央区鈴谷   1862(文久2) 
 稲垣正就の墓碑   中央区鈴谷   1881(明治27) 
 史蹟西澤曠野先生墓所碑   中央区本町東   1932(昭和17) 

●入間市

 碑の名 所在  建碑撰文年
 重闢茶塲碑  中野  1832(天保3)
 狭山茶塲碑   中神   1857(安政4)
  茶塲後碑  中野   1876(明治9)
 永代常夜燈   高倉   1878(明治11) 
  北狭山茶塲碑   新久   1887(明治20)

●川越市

 碑の名 所在  建碑年
 五福具備記  笠幡  1863(文久3) 
 発智孝正墓碑  笠幡  1863(文久3)
 発智長義墓碑  笠幡  1863(文久3)
 発智家正墓碑  笠幡  1864(元治元)
 賑民圃碑  笠幡  1865(元治2)

■東京都

●瑞穂町

 碑の名 所在  建碑年
 狭山茶塲之碑   箱根ヶ崎   1836(明治11) 

■新潟県

●五泉市

 碑の名 所在  建碑年
 亀徳泉碑   苅羽   1894(明治27) 

■愛知県

●武豊町

 碑の名   所在   建碑年 
 武豊鳳翔閣碑   長尾山   1940(大正9) 

■福岡県

●北九州市

○若松区

 碑の名   所在   建碑年 
 若松幼稚園碑   浜町   1916(大正5)